Archive for the ‘ニュース’ Category
特別御朱印のご案内(8-10月)
8月から10月末までの特別御朱印のご案内です。
モチーフは熊野本宮大社神門です。
熊野本宮大社の神門は元は大斎原に境内があった頃の東門で、現在の大鳥居から進んで上にあがる石段の先に建てられていたものです。
東門は本殿同様明治二十二年の大水害によって流失を免れ、大斎原から移築して現在の場所に移されました。 神門には大注連縄と八咫烏注連縄、大絵馬がかかっておりますが、大注連縄は紀宝町在住の崇敬者に毎年新しく作っていただいており、大注連縄を十二月に宮司揮毫の大絵馬、愛知県在住の崇敬者の奉納に依る八咫烏注連縄とともに神門に掲げる風景は新たな風物詩となっております。
初穂料 一体500円 授与所にてお頒かちいたします。
学術講座「経塚が語る信仰の世界」講演会ご案内
来年の「紀伊山地の霊場と参詣路」世界文化遺産登録20周年を記念したプレイベントとして7月15日に、下記講演会を開催します。
日時 令和5年7月15日 13:30-15:00
場所 熊野本宮大社瑞鳳殿大広間
題名 「経塚が語る信仰の世界~備崎経塚について~」
講師 県立紀伊風土記の丘 館長 中村 浩氏
参加費 無料 定員70名 ※お電話にて事前の予約をお願いします。
授与品初穂料改定のご案内
昨今、主要原材料や物流コストの高騰が続き、当社でも様々な対策を講じ初穂料の価格維持に努めて参りましたが、現行の金額を維持する事が困難な状況となりました。
そこで誠に遺憾ではございますが、授与品・御朱印の初穂料の改定をさせていただきたく存じます。
つきましては、令和5年7月1日頒布分より新しい金額の初穂料を適用させていただきますので、ご理解よろしくお願いいたします。
例)
お守り(大)800円→1000円
お守り(小)500円→800円
神札(家内安全・商売繁昌・病気平癒)500円→800円
鬼門札(小)500円→800円
健康守→500円→800円
御朱印(直書)300円→500円
何卒、余儀ない事情をご理解いただき、今後とも変わらぬご高配を賜わりますようお願い申し上げます。
詳細は社務所までお電話でお尋ね下さい。
熊野本宮大社
令和五年夏越大祓申込に関して
令和5年6月30日に斎行される夏越大祓の形代の申込フォームをご用意しました。下記、グーグルフォームからお申し込み下さい。
https://forms.gle/dYNrTtQNDtkENB2x8
5月から7月までの特別御朱印のご案内
5月から7月末まで授与させていただく期間限定の御朱印が完成いたしました。当社とスペインのサンディアゴ・デ・コンポステーラがデザインされた御朱印です。世界で2例(熊野古道・サンディアゴ巡礼道)しかない「巡礼道」の世界遺産です。以上の理由から、田辺市とスペンイのガリシア州サンディアゴ・デ・コンポステーラ市は観光協定を結んでおり、明年令和6年は熊野が世界遺産登録20周年を迎えます。御参拝の方々をはじめ、どちらも訪れた方にもお受けいただければと存じます。
初穂料 一体500円
令和五年 本宮祭 YouTubeライブ配信のお知らせ
令和五年 本宮祭の本殿祭、渡御祭、斎庭神事について、熊野本宮大社公式YouTubeチャンネルでライブ配信を行います。
配信URLは以下のとおりです。ぜひご覧下さい。
なお、4月15日(土)は天候不良が予想されることから、午後からの神事を4月16日(日)10時より斎行することになりました。
4月15日(土)
午前9:00 本殿祭
配信は午前8:45頃から開始する予定です。
4月16日(日)
午前9:00 宮司「熊野舞」奉奏
配信は午前8:50頃から開始する予定です。
4月16日(土)
午前10:00 渡御祭
配信は午前10:00頃から開始する予定です。ライブ配信は行列が出発をしてから開始をするため、開始時間は遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。
4月16日(土)
午前11:00 斎庭神事
配信は午前11:00頃から開始する予定です。ライブ配信は行列が旧社地 大斎原に到着をしてから開始をするため、開始時間は遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。
本宮祭 渡御祭・斎庭神事延期のご案内
13日から始まる「本宮祭」の最終日15日は、天候の悪化が予想されるため、午後からの神事を16日10時から斎行することに決定いたしました。
下記、今後の予定となります
4月15日(土曜日)
午前9時 本殿際 (本殿前)
4月16日(日曜日)
午前10時 渡御祭 (本殿前~真名井社~大斎原)
斎庭神事斎行後、採燈大護摩 (大斎原)
その後、投餅をします。
※時間はあくまで予定であり、前後する可能性があります。予めご了承ください。
※15日午後6時半から予定していました「Life」映画上映会は、16日午後6時半から大斎原で開催を予定しています。
下記、公式リンクとなります。↓
https://www.life-planetarium.com/kumanohongutaisha
令和五年「本宮祭」のご案内
4月13日(木)から15日(土)にかけて、当社の一番大きなお祭りである「本宮祭」を斎行いたします。
主なスケジュール
■4月13日(木)
午後1時 湯登神事(湯峯王子)
午後5時30分 宮渡神事(本社~大斎原~真名井社~鳥居下)
■4月14日(金)
午前10時 船玉大祭(黎明殿)
■4月15日(土)
午前9時 本殿祭(本殿前)
※本殿祭のご参列に関しては、事前のご案内を差し上げた方のみとさせて頂いております。
一般参拝者の方々は、神門外からの参拝となる場合がございますのでご了承下さい。
午後1時 渡御祭(本社~真名井社~大斎原)
午後3時 採燈大護摩 (大斎原)
お祭りの最後に投餅があります。
午後6時半 「Life」映画奉納上映会
※詳細は「life」公式HPでご確認下さい。
https://www.life-planetarium.com/kumanohongutaisha
※本年は十分な感染対策を取った上で、三年ぶりに通常の形に戻しての本宮祭の斎行となります。感染対策に対して皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
※13日の宮渡神事と15日の渡御祭に関しては、昨年の大雨の影響で一部順路が変更になっています。(潜水橋と真名井社前の道路が現在通行禁止のため)
※神事の時間などは天候などによって変更になる場合もございます。ご了承下さい。
追儺式(節分祭)のご案内
2月3日追儺式(節分祭)を斎行します。
2月3日午前10時 節分祭
2月3日午後4時 追儺式(豆まき)
新型コロナウイルス感染防止対策のご協力の上、ご参拝くださいますようよろしくお願いいたします。
また2月3日から28日まで「厄除開運」のご祈祷を受けた方には特製鬼面護符をお頒かちいたします。
2月3月の特別御朱印のご案内
2月~3月の特別御朱印のご案内です。
テーマは「クマノザクラ」と大斎原です。
御朱印にある桜は、平成三十年に日本で約百年ぶりに新種と判断された「クマノザクラ」で、鮮やかなピンク色の美しい花が特徴です。「クマノザクラ」は、他の桜よりも早い時期である二月下旬から開花し始め、三月中旬から下旬が見頃となります。この時期、七越峰から眼下の大斎原を見下ろすと、ほんのりと桜色に染まり始めた枝木立と壮大な大鳥居が熊野の春を感じさせます。
初穂料 一体 500円
« Older Entries Newer Entries »